年が明けて1月1日に最初に行うことというと、一般的には初詣に行くことと初日の出を見ることを行いますよね。
この記事では、鹿児島県で初日の出を見るならどこがいいかおすすめ・穴場スポットについてご紹介します。
鹿児島県は意外と海に囲まれているので、天気に恵まれればきれいに日の出を見ることができます。
初日の出でなくても、景色がよいところばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

よい一年を迎えたいですね
- 初日の出を見ると縁起がいい理由
- 初日の出を見る際のおすすめ・穴場スポット
▼近くの宿をさがす!
初日の出を見ると縁起がいいのは・・・


日本では初日の出を見ると縁起がいいといわれていますが、それはなぜかというと、初日の出と共に神様がやってくるとされているからです。
やってきた神様は『年神(としがみ)様』と呼ばれ、新年にお迎えして家々ごとにお祝いする風習や行事が生まれていきました。
私たちが「今年もよい一年になりますように」とお願いしてしまうのは、今年一番最初の日の出を見て年神様に祈るからだと思います。
初日の出を見る際のおすすめ・穴場スポット
さて、初日の出を見る際のおすすめ・穴場スポットを紹介していきたいと思います。
①城山公園展望台


まずは定番から。
鹿児島県民が一番見たことがある鹿児島の風景ではないでしょうか。
ここから見る初日の出は、桜島と共に初日の出がきれいに見えること間違いなしのおすすめスポットです。
住所:鹿児島県鹿児島市城山町22−13
電話番号:099-216-1366
②開聞岳(かいもんだけ)


開聞岳は、別名「薩摩富士」とも呼ばれるほど美しい山として鹿児島では有名です。
遠くから開聞岳から昇ってくる初日の出を見るのもよいですし、開聞岳を登山して大隅半島から見る初日の出を見るもよしのスポットです。
住所:鹿児島県指宿市開聞十町


開聞岳から射楯兵主神社(釜蓋神社)まで車で35分ぐらいで行くことができます。
③御茶屋の場公園(おちゃんばこうえん)




「ダイヤモンド富士」ならぬ「ダイヤモンド薩摩富士」を望むことができる絶好のスポットです。
初日の出のタイミングで訪れる地元住民も多いので、地元住民しか知らない穴場スポットといえるでしょう。
御茶屋の場公園周辺に駐車できるスペースや駐車場はなかったため、見に行かれる際には駐停車禁止ではない他の方の邪魔にならない場所に駐車しましょう。
住所:鹿児島県南九州市知覧町塩屋


御茶屋の場公園から射楯兵主神社(釜蓋神社)まで車で10分ぐらいで行くことができます。
④重富海岸


ここは以前の記事で桜島がよく見えると紹介しました。


重富海岸からは日の出が一本道となりきれいに見ることができるので、初日の出もきれいに見えること間違いなしのスポットです。
住所:鹿児島県姶良市平松7703−4
電話番号:0995-66-3145


重富海岸から霧島神宮まで車で50分ぐらいで行くことができます。
⑤ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」




通常では営業時間が9:30の営業ですが、1月1日のみ限定で6:30から営業しています。
そのため、温泉に入りながら初日の出を見ることができます。
1年に1回しかできないこの日を温泉で迎えるのも趣があっていいですね。
住所:鹿児島県指宿市山川福元3292
電話番号:0993-35-3577
営業時間:9時30分~19時30分(受付は19時まで)
定休日:木曜日(祝・祭日の場合は翌日)
入浴料金:
大人(中学生以上) | 小人(小学生以下) |
510円 | 260円 |


たまて箱温泉から射楯兵主神社(釜蓋神社)まで車で40分ぐらいで行くことができます。
おわりに
今回は、鹿児島で初日の出を見る際のおすすめ・穴場スポットについてご紹介しました。
- 城山公園展望台
- 開聞岳(かいもんだけ)
- 御茶屋の場公園(おちゃんばこうえん)
- 重富海岸
- ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
今年もよい1年になるようにすてきな場所で初日の出を見にいきませんか?



初日の出を拝んだ後には、神社に初詣に行きましょうね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それでは!
▼近くの宿をさがす!
コメント