この記事にはプロモーションが含まれています。
九州の蛇神社でご利益巡り|九州の蛇神社で運気アップ!最強パワースポットを巡る旅

「蛇の神様」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
「なんだか怖そう…」
「ご利益がありそう!」
「一度お参りしてみたい!」
様々なイメージを持つ方がいるかもしれません。古来より蛇は、脱皮を繰り返す様子から「再生」や「永遠」の象徴とされ、神聖な生き物として崇められてきました。
特に九州には、蛇を御祭神とする神社や蛇にまつわる伝説が残る場所が数多く存在するため、どの神社に行けばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、九州でおすすめの蛇にまつわる神社をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
- 九州の蛇神社に行ってみたいけど、どこにあるのか知りたい方
- 各神社の見どころを知りたい方
- それぞれの神社へのアクセス方法を知りたい方
※こちらの情報は現在では変更となっている場合があります。あらかじめご了承ください。
▼近くの宿をさがす!

- 全国45都道府県を制覇
- 青春18きっぷを使った鉄道旅が好き
- 旅先でグルメ食べがち(特にラーメン)
- 風景、神社の写真を撮影するのが好き
- 基本的に実際に訪れて撮影した写真を使用
ぱるて
霞神社


宮崎県高原町に鎮座する「霞神社(かすみじんじゃ)」は、霧島山の麓にひっそりと佇む、神秘的な雰囲気に満ちた神社です。古くから地元の人々の心の拠り所として、また、近年ではパワースポットとしても注目を集めています。
大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、保食命(うけもちのみこと)が祀られていることから、霞神社は、農業、商売繁盛、縁結び、病気平癒など多様な御利益を授かることができる神社と知られており、霞神社の神殿の裏にある岩窟には、神の使いである白蛇が棲んでいると伝えられています。
詳しくはこちら

霞神社へのアクセス
住所:宮崎県西諸県郡高原町後川内1553
電話番号:0984‐42‐0033
駐車場:あり
車でのアクセス
・宮崎市街地から車で約1時間
・鹿児島市街地から車で約1時間30分
・東九州自動車道「高原IC」から車で約10分
阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)


阿蘇白水龍神権現は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある神社です。地元では「白蛇神社」の名で親しまれており、生きた白蛇を拝観できることから、観光スポットとしても注目を集めています。
この神社は、境内で発見された3匹の白蛇を祀っており、金運、商売繁盛、子宝、合格祈願など、さまざまなご利益があるとされています。
境内には、地下マグマのエネルギーが宿る「阿蘇五岳岩」や龍神の力が宿る「白水龍神岩」などの巨石があり、訪れる人々にパワーを与えてくれます。
詳しくはこちら

阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)へのアクセス
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290−1
電話番号:0967-62-8060
駐車場:あり
車でのアクセス
・熊本空港(阿蘇くまもと空港)から約40分
・熊本ICから約50分
電車・バスでのアクセス
・南阿蘇鉄道「中松」駅下車、駅から徒歩で約30分
三宝神社


福岡県大川市本木室に鎮座する「三宝神社」は、知る人ぞ知るパワースポットです。木工の街として知られる大川市で「樹木大明神」を祀り、さらには神の使いとされる白蛇を祀っている神社として注目を集めています。
神殿を建立したところ、どこからともなく白蛇が現れ住み着いたそうです。それ以来、数々の幸福な出来事が起こり、「三宝神社」と命名されました。現在では、樹木と白蛇を祀るため商売繁盛、家内安全、開運招福のような御利益があるとされ大川市のパワースポットとして多くの参拝者が訪れています。
三宝神社へのアクセス
住所: 福岡県大川市本木室315−1
電話番号:0944-88-2088
駐車場:あり
車でのアクセス
・大川市街地から約5分
・八女ICから約20分
電車・バスでのアクセス
・JR「羽犬塚」駅下車し、バスで「三百」停留所下車で約40分
・西日本鉄道「八丁牟田」駅下車、バスで「三百」停留所下車で約20分
おわりに
今回は、九州でおすすめの蛇にまつわる神社をご紹介しました。
九州には、蛇を御祭神とする神社や蛇にまつわる伝説が残る場所が数多く存在します。ぜひ、あなたに合った神社を見つけてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
それでは!
▼近くの宿をさがす!
コメント