鹿児島県で海が見える絶景な神社3選、映えスポットはここだ!!

この記事にはプロモーションが含まれています。

あなたは『神社にお参りしたい』と思ったとき、たくさんあるのでどこへ行くか迷ってしまうことがありますよね。

ちなみに鹿児島県だけでも、鹿児島県神社庁が管理しているだけでなんと1,113社もあるといわれています。

そんなあなたにこの記事では、筆者が実際に訪れてみてここは映えスポットだなって思った鹿児島県で海が見える神社を3つご紹介します。

オススメな点もあえて良くない点もあわせて書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ぱるて

海と神社が見えるところは、フォトジェニックなところが多い印象です。

    この記事で分かること
    • 鹿児島県で海が見える神社が分かる
    • 神社へのアクセス
目次

①荒平天神(菅原神社)

1か所目の神社は、『荒平天神(菅原神社)』です。

こちらの神社は、鹿児島県鹿屋市にあります。

また、ここでは「荒平天神(あらひらてんじん)」で表記していきます。

以前の記事でも紹介していますので、ぜひこちらもあわせてお読みください。

荒平天神のオススメポイント

荒平天神のオススメポイントとしては、

  • 海まで近く、海水に触れられるほど近い
  • 夕日に沈む錦江湾と鳥居が綺麗に撮影できる

というところです。

海まで近く、海水に触れられる近さ

鳥居が砂浜にあるため、必然的に砂浜を歩くことになるのですが、海水を触れるぐらいの場所を歩くこともできます。

ここまで近いのは鹿児島の神社の中でもほとんどないのでは?と個人的に思います。

夕日に沈む錦江湾と鳥居が綺麗に撮影できる

夕方の時間は、西に向けて鳥居が鎮座しているため、沈んでいく夕日と鳥居を撮影することができます。

これはフォトスポットとしてぜひオススメしたいですね。

ちょっと良くないと思った点

反対に、あえて不満に思った点としては

  • 駐車場があまり広くなく駐車スペース少ない
  • 拝殿が山の上にあるので参拝するのが大変

というところです。

駐車場があまり広くない

車が止められる台数が8台程度とあまり広くなく、その駐車場以外に駐車できるスペースがありません。

そのため、三が日など人が多い時期には駐車できない可能性があるので注意が必要です。

拝殿が山の上にあるので参拝するのが大変

拝殿とお賽銭箱が山の上にあるため急な階段とロープをつたってお参りするので階段下にもお賽銭箱はあります。)、小さなお子様や足の不自由な方には大変かなと思います。

荒平天神のまとめ

まとめると以下の通りになります。

  • 海まで近く、海水に触れられるほど近い
  • 夕日に沈む錦江湾と鳥居が綺麗に撮影できる
  • 駐車場があまり広くなく駐車スペース少ない
  • 拝殿が山の上にあるので参拝するのが大変

荒平天神へのアクセス

住所

住所:鹿児島県鹿屋市天神町4014

・鹿児島空港から有料道路を利用して約1時間40分

・鹿児島中央駅から車で約1時間30分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次