この記事にはプロモーションが含まれています。
荒平天神への行き方や御朱印は?海のすぐそばにある神社へ【鹿児島県鹿屋市】
鹿児島県鹿屋市にある荒平天神は、海に浮かぶ赤い鳥居が印象的な絶景神社として知られています。学問の神様として有名な菅原道真公を祀っており、合格祈願にも多くの人が訪れるパワースポットです。
しかし、実際に訪れる前にどんな場所か、駐車場があるのかなど気になりますよね。
この記事では、鹿児島県鹿屋市にある『荒平天神』についてご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
- 荒平天神について知りたい
- 美しい景色を写真に収めたい
- 海の見える神社が知りたい
※こちらの情報は現在では変更となっている場合があります。あらかじめご了承ください。
▼近くの宿をさがす!
- 全国45都道府県を制覇
- 青春18きっぷを使った鉄道旅が好き
- 旅先でグルメ食べがち(特にラーメン)
- 風景、神社の写真を撮影するのが好き
- 基本的に実際に訪れて撮影した写真を使用
ぱるて
御祭神は?
御祭神は菅原 道真(すがわらのみちざね)で、学問や豊穣の神としてとして広く知られており、全国各地にある天満天神等で祀られています。
有名な所でいえば、「太宰府天満宮(福岡県)」や「北野天満宮(京都府)」などですね。
受験・学問の神になる前には、怨霊として恐れられていました…。
参拝してみた
まず気を付けて欲しいのが、駐車場があまり広くなく、8台程度しか駐車できません。
土休日や時間帯によっては混雑している可能性があるので、注意しましょう。また周辺にその駐車場以外の駐車場がないので気を付けてください。
駐車場から横断歩道を渡るとすぐに鳥居が見えます。
正確に言えば海の近くというよりも、砂浜のところに立派な鳥居がありますね。
砂浜に鳥居があるっていう珍しい神社です
そこから少し歩き、階段を上ると、
お賽銭箱がここにあります。鈴も何もありません。
なんでこんなところにお賽銭箱が・・・?
そう思ってしまった方もいらっしゃると思うのも不思議ではありません。
なぜなら・・・
ここから急な階段とロープを使って上ってといけないからです…。
小さなお子様や足腰の不自由な方にはちょっと厳しいと思われるので、そのための配慮ですね。
写真で見るよりももっと急です…。
では、ここから少し上っていきます。
急な階段とロープを使っていくと手水と本殿が迎えてくれます。
海がきれいに見えるのですが、この場所もあまり広くはないので、お参りなどを済ませたらすぐに下りられてもいいかもしれません。
下りは上りよりももっと危ないので、手すりをしっかりとにぎって気を付けて下りてくださいね。
お守りや御朱印は?
荒平天神には置いておらず、下記の場所に置いてあります。
ユクサおおすみ海の学校
TEL:0994-31-8193
荒平天神から車で約1分のところにあり、御朱印と合格鉛筆はここにしか置いておりません。
鹿屋市観光物産総合センター
TEL:0994-41-6111
荒平天神から車で約15分のところにあります。
おわりに
今回は、鹿児島県鹿屋市にある『荒平天神』についてご紹介しました。
記事の通り海がすぐ近くにある神社で、1度行かれてみる価値がある神社だと思います。
上る際には、上りやすい服装と靴で行かれてくださいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
それでは!
アクセス
住所:鹿児島県鹿屋市天神町4014
・鹿児島空港から有料道路を利用して約1時間40分
・鹿児島中央駅から車で約1時間30分
▼近くの宿をさがす!
コメント