この記事にはプロモーションが含まれています。
大汝牟遅神社ってなんて読むの?千本楠で有名な神社【鹿児島県日置市】

まずタイトルの答えですが、大汝牟遅神社は「おおなむちじんじゃ」と読みます。

これは読めない・・・。
この記事では、鹿児島県日置市吹上町にある『大汝牟遅神社』をご紹介します。
ぜひ大汝牟遅神社に行かれる際の参考にしてみてくださいね。
芸能界最強占い師と言われている”ゲッターズ飯田”さんが2023年の鹿児島で一番のパワースポットとおっしゃっていて、2023年はもっとも熱い神社ですね。


- 大汝牟遅神社について
- 大汝牟遅神社へのアクセス
『大汝牟遅神社』の御祭神は?
大汝牟遅神社の御祭神は、大汝牟遅命(オオナムチノミコト)や玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)などが祀られています。
大汝牟遅命は【別名】大国主神(オオクニヌシノカミ)とも呼ばれ、国造りの神や農業の神として祀られています。大国主命は、あの有名な出雲大社でも祀られている有名な神様です。「照島神社」でも祀られている神様ですね。


参拝してみました
近くに参拝客用の駐車場があるので、そこに車を停めておくことができます。
そこから少し歩くと、鳥居が出迎えてくれます。


ご利益は?
境内の中にある看板によると、農、工、商業のすべての産業開発や縁結び、子孫繁栄など世の中の幸福を増進することに長けている神様が祀られているので、そのようなご利益があるようです。


2本の銀杏の木
拝殿の前に、2本の対になった銀杏の木があります。
「夫婦銀杏」と呼ばれているそうです。


正面から向かって右の方に、女性が胸を当てて願い事を念じると母乳の出が良くなると言われている銀杏の木があります。


正面から向かって左の方に、男性が手を当てて願い事を念じると元気になると言われている銀杏の木があります。私も銀杏の木に手を当てて願い事を念じました!
オットゲ石
無事に参拝をし、拝殿の右側を見てみると、何やら「オットゲ石」という謎の石が置いてありました。
願い事を考えながら石を持ち上げ、その時に感じた重さが予想していたよりも軽かった場合、願い事が神様に届き、心と体が軽くなるとされています。反対に予想していたよりも重かった場合には、もう一度神前で祈願したらよいとされています。
写真は男性用ですが、左側には、女性用もちゃんとあります。


ご神木
正面から見て拝殿の右側にご神木の南薩一の大楠と言われている、クスノキがあります。


「先に心に願い事を強く念じ、ご神木をやさしく3回撫でながら願い事を唱えてください」
と説明板に書いてありましたので、私自身も、その指示通りやってみました。
「また、自分の身体の悪いところも、その手で撫でてください」と記載があったため、歩き疲れていたので足をなでました。笑


参道にあるクスノキ
境内からちょっと歩いたところに、「千年楠」と呼ばれる楠の巨木群があります。


階段を上ると、神秘的な風景が広がっています。


千年楠は実は、テレビドラマやCM撮影のロケ地になったことがある有名なスポットです。






パワースポットから、パワーをいただいて帰りました。
おわりに
今回は、鹿児島県日置市吹上町の『大汝牟遅神社』についてご紹介しました。
あなたも南薩一の大楠からパワーをもらいにぜひ足を運んでみて下さい!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
それでは!
大汝牟遅神社へのアクセス
住所:鹿児島県日置市吹上町中原2263
電話番号:099-296-5950
・鹿児島空港から車で有料道路を用いて約55分
・鹿児島中央駅から車で有料道路を用いて約40分
コメント
コメント一覧 (2件)
すごくきれいな写真ですね!
写真越しに、僕も神社のパワーいただきました!!
honestのギターさん
神社も千本楠もすごい神聖な感じでしたので、写真越しでも伝わってよかったです!