この記事にはプロモーションが含まれています。
【鹿児島空港発】歴史と癒しの鹿児島旅!1泊2日モデルコース(知覧・指宿)

歴史の香りと温泉のぬくもりを感じながら、ゆったりと鹿児島を旅してみませんか?
そこで今回は、鹿児島空港発で楽しめる1泊2日の歴史・文化満喫コースをご紹介します。
武家屋敷が残る「知覧」、平和への思いを深く感じる「特攻平和会館」、そして砂むし温泉で有名な「指宿」。
鹿児島らしさをたっぷり楽しめる、大人のためのゆったり旅をご紹介します!
- 鹿児島県でどこに観光しに行けばいいのか分からない方
- 鹿児島グルメを堪能したい方
- 地元の文化や歴史に触れたい方
※こちらの情報は現在では変更となっている場合があります。あらかじめご了承ください。
▼近くの宿をさがす!

- 全国45都道府県を制覇
- 青春18きっぷを使った鉄道旅が好き
- 旅先でグルメ食べがち(特にラーメン)
- 風景、神社の写真を撮影するのが好き
- 基本的に実際に訪れて撮影した写真を使用
ぱるて
1泊2日観光モデルコース
1泊2日で観光するおすすめ鹿児島県歴史・文化満喫コースを紹介します。
1日目
鹿児島空港 到着&レンタカー手配
↓
知覧特攻平和会館
↓
ランチ・そば茶屋 吹上庵
↓
知覧武家屋敷庭園
↓
砂むし会館 砂楽
↓
旅館にチェックイン&夕食
2日目
旅館出発
↓
射楯兵主神社(釜蓋神社)
↓
池田湖
↓
ランチ・唐船峡「そうめん流し」
↓
鹿児島空港へ移動
↓
鹿児島空港 到着・解散
1日目:歴史を感じる知覧と砂むし温泉の町・指宿へ
鹿児島空港 到着&レンタカー手配

飛行機で鹿児島空港に到着後、空港直結のレンタカーを借りて出発!
南九州市・知覧までは、高速を使って約1時間半のドライブです。
レンタカー手配に悩んだらこちら!

知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期に特攻作戦で命を落とした若き飛行兵たちの遺品や資料を展示し、彼らの崇高な犠牲と平和への願いを伝える施設です。特攻隊員の心情を綴った遺書や写真を通して、戦争の悲惨さと平和の尊さを深く訴えかけ、後世に語り継ぐ役割を担っています。
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡17881
電話番号:0993-83-2525
営業時間:9時~17時
駐車場:あり
チケット料金
区分 | 個人 | 団体(30人以上) |
大人 | 500円 | 400円 |
小・中学生 | 300円 | 240円 |
ランチ・そば茶屋 吹上庵 知覧武家屋敷店

鹿児島で愛され続ける「そば茶屋 吹上庵」は、半世紀以上の歴史を持つ老舗です。厳選された蕎麦粉と鹿児島特有の甘みのある出汁で作る蕎麦は風味豊かで絶品。
趣のある和の空間は、どこか懐かしさを感じさせ、食事と共に癒やしの時間を提供。家族、友人、一人でも楽しめる多様なメニューと空間が魅力です。吹上庵は、鹿児島の食文化を伝え、地域に貢献する「食の殿堂」として、訪れる人々に温かい感動を届けます。
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡13725
電話番号:0993-83-1118
営業時間:11時~20時30分(土日祝日は、10時30分~20時30分)
駐車場:あり
知覧武家屋敷庭園

知覧武家屋敷庭園は、国の名勝にも指定された7つの庭園を含む国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された歴史的価値の高いスポットです。江戸時代中期の薩摩藩の武家屋敷群が当時の姿のまま残されており、「薩摩の小京都」とも称されています。
石垣と生垣に囲まれた武家屋敷は、枯山水や借景を取り入れた見事な庭園をもち、藩政時代の格式と美意識を感じさせます。特に、母ヶ岳を借景とした西郷恵一郎氏庭園や池泉鑑賞式の平山克己氏庭園は見どころ満載。静寂の中で歴史に思いを馳せ、武士が暮らした風情ある空間を五感で堪能できます。
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡6196−2
電話番号:0993-58-7878
営業時間:9時~17時
駐車場:あり
チケット料金
区分 | 個人 | 団体(30人以上) |
大人 | 530円 | 430円 |
小・中学生 | 320円 | 250円 |
砂むし会館 砂楽

鹿児島県指宿市に位置する「砂むし会館 砂楽」は、世界でも珍しい天然砂むし温泉を体験できる人気スポットです。波打ち際で温かい砂に埋もれると、じんわりと体の芯まで温まり、デトックス効果を実感できます。
目の前には雄大な錦江湾が広がり、波の音を聞きながら究極のリラクゼーションを味わえる非日常空間。冷え性改善や美肌効果も期待でき、心身ともにリフレッシュできます。指宿を訪れたならこのユニークな体験で旅の疲れを癒し、心も体も生まれ変わる感動をぜひご体験ください。
住所:鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25−18
電話番号:0993-23-3900
営業時間:平日・8時30分~12時、13時~21時00分 土日祝・8時30分~21時00分
駐車場:あり
チケット料金(一部)
区分 | 砂楽セット(砂むし温泉、大浴場温泉、レンタル浴衣、記念タオル、レンタルバスタオル付セット) | 砂むしタオルセット((砂むし温泉、大浴場温泉、レンタル浴衣、記念タオル付セット) | 砂むしセット((砂むし温泉、大浴場温泉、レンタル浴衣付セット) |
大人(中学生以上) | 2,100円 | 1,800円 | 1,500円 |
小人(小学生以下) | 1,400円 | 1,100円 | 800円 |
指宿温泉 吟松でのんびり夕食

指宿温泉「吟松(ぎんしょう)」は、全室オーシャンビュー、そして露天風呂付という贅沢な大人の隠れ家。特に、錦江湾と桜島を望む最上階の「天空野天風呂」は圧巻で、まるで海に溶け込むような非日常体験を味わえます。
名物の砂むし温泉でデトックスした後は、波音をBGMにプライベートな空間で湯浴みを。地元食材を活かした創作会席料理も格別です。大切な人との特別な思い出を紡ぐなら、吟松で心ゆくまで癒やされてみませんか?極上のロケーションと温かいおもてなしが、あなたを待っています。
住所:鹿児島県指宿市湯の浜5丁目26−27
電話番号:0993-22-2217
チェックイン時間::15:00
チェックアウト時間::10:00
2日目:絶景とグルメで旅の締めくくり
長崎鼻

鹿児島県指宿市に位置する「長崎鼻」は、薩摩半島の最南端の岬です。岬の先端からは360度の大パノラマが広がり、波打ち際の奇岩やはるか沖合に浮かぶ屋久島や種子島を望むことができます。特に夕暮れ時には空と海が茜色に染まり、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
長崎鼻には浦島太郎と乙姫様の竜宮伝説が伝わる「竜宮神社」があります。色鮮やかな竜宮城を模した社殿は、インスタ映えも抜群。願い事を書いた貝殻を奉納すれば、乙姫様が願いを叶えてくれるかもしれません。
住所:鹿児島県指宿市山川岡児ケ水長崎鼻
電話番号:0993-22-2111
駐車場:あり
瀬平公園

鹿児島県南九州市にひっそりと佇む「瀬平公園」は、訪れる人を魅了する隠れた絶景スポットです。東シナ海を一望できる高台に位置し、紺碧の海と空が織りなすパノラマは息をのむほど。特に夕暮れ時は、水平線に沈む夕日が海面を茜色に染め上げ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
都会の喧騒を忘れ、雄大な自然の中でリフレッシュしたい方にはぴったりの場所です。
住所:鹿児島県南九州市頴娃町郡10544
電話番号:0993-83-2511
駐車場:あり
池田湖

指宿市に位置する九州最大のカルデラ湖「池田湖」は、訪れる人々を魅了する神秘の湖です。透き通った湖面には開聞岳が映り込み、その絶景は息をのむほど。幻の巨大生物「イッシー」伝説が今も語り継がれ、ロマンと冒険心をくすぐります。
季節ごとに菜の花やコスモス畑などが湖畔に広がり、四季折々の美しい花々が彩りを添えます。ドライブコースとしても人気が高く、神秘的な湖のパワーと鹿児島の雄大な自然を体感してみては。
住所:鹿児島県指宿市池田5123−7
電話番号:0993-22-2111
駐車場:あり
ランチ・唐船峡「そうめん流し」

鹿児島県指宿市に位置する「唐船峡」は、年間10万トンもの清水が湧き出る、まさに自然の宝庫。この透明度抜群の湧水は「平成の名水百選」にも選ばれ、夏でもひんやりとした清涼感に包まれます。
特に有名なのは、この湧水を利用した「そうめん流し」。円卓を囲み、水流に乗って流れてくるそうめんを箸ですくい上げる体験は、子供から大人まで大興奮間違いなし! 豊かな水で育った鯉料理も絶品です。
清らかな水とここでしか味わえない美味しい食事。日常を忘れ、五感で涼と美味を堪能できる唐船峡は、まさに癒やしの楽園です。
唐船峡の詳しい情報はこちら

住所:鹿児島県指宿市開聞十町5967
電話番号:0993-32-2143
営業時間:4月~9月 10時~15時30分
10月~3月 11時~15時30分
定休日:不定休
鹿児島空港へ戻って帰路へ

名残惜しいけれど、そろそろ旅の終わり。鹿児島空港へ向かう道中、車窓からは錦江湾のきらめきや雄大な桜島の姿が目に飛び込んできます。南国情緒あふれる風景は、旅の思い出をより一層鮮やかに彩ってくれます。
鹿児島の豊かな自然と温かい人々に触れた旅。心もお腹も満たされたこの感動を胸に、日常へと戻るフライトへ。きっと忘れられない旅になったことでしょう。
鹿児島旅行で買いたいおすすめのお土産は?
黒豚加工品
鹿児島のグルメといえば、何と言っても「黒豚」!その上質な旨みを手軽に味わえる加工品は、お土産に最適です。特におすすめは、旨みがぎゅっと詰まった「黒豚角煮」や、ご飯が進む「黒豚みそ」。真空パックになっているものが多く、持ち運びにも便利なので、遠方への手土産にも喜ばれます。
とろけるような柔らかさの角煮は、食卓をちょっと贅沢に彩る一品に。甘辛い味付けはご飯のお供にも、お酒の肴にも最高です。一方の黒豚みそは、温かいご飯に乗せるだけで黒豚のコクと味噌の風味が口いっぱいに広がり食欲をそそります。
どちらも鹿児島ならではの深い味わいが楽しめ、きっと贈った方を笑顔にする「とっておき」のお土産になるでしょう。食卓を彩る鹿児島の恵みを、ぜひご家庭で!

かるかん
鹿児島を代表する伝統菓子「かるかん」は、お土産の定番中の定番。鹿児島県産の山芋と米粉、砂糖をシンプルに練り上げて蒸し上げた、真っ白で上品な和菓子です。卵を使わないためアレルギーの方にも安心で、もっちりとした独特の食感と、控えめな甘さが幅広い年代に愛されています。
かるかんは、その歴史は古く、江戸時代から薩摩藩で親しまれてきました。素朴ながらも洗練された味わいは、お茶請けにぴったり。お抹茶や緑茶と共にいただけば、鹿児島の風情を感じながら至福のひとときを過ごせます。日持ちもするものが多いので、ゆっくりと味わっていただけるのも嬉しいポイント。一口食べれば、きっとその優しい甘さとふんわりとした口どけに、鹿児島の温かさを感じることでしょう。ぜひ、伝統の味をお土産にいかがでしょうか。

芋焼酎
「焼酎王国」鹿児島のお土産として外せないのが、やはり「芋焼酎」です。鹿児島の風土と歴史が育んだ、芋焼酎はまさに「飲むお土産」。一口に芋焼酎と言ってもその種類は多岐にわたり、それぞれ個性豊かな風味と香りが楽しめます。初心者にも飲みやすいフルーティーなものから通好みの重厚な味わいまで、きっとお好みのボトルが見つかるはずです。
地元の酒造メーカーが丹精込めて造り上げた本格芋焼酎は、お酒好きの方への贈り物に最適。パッケージデザインも豊富なので、贈る相手の好みに合わせて選ぶのも楽しい時間です。旅の思い出を語りながら鹿児島の焼酎を酌み交わせば、会話も一層弾むことでしょう。ロックで、お湯割りで、水割りで、飲み方を変えることで、また違った表情を見せてくれる芋焼酎の奥深さをぜひお土産としてお持ち帰りください。鹿児島の魂が宿る一杯を、大切な方へ。
おわりに
今回は、1泊2日で観光する鹿児島県歴史・文化満喫コースをご紹介しました。
歴史に触れ、平和を考え、そして温泉とグルメで癒される。鹿児島は、旅の深みとやさしさの両方を感じられる場所です。
「知覧×指宿」の組み合わせは、時間が限られている中でも満足感の高いコース。
ぜひ次の旅行先の候補にしてみてくださいね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
それでは!
▼近くの宿をさがす!
コメント