九州– category –
-
ぢゃんぼ餅 平田屋【鹿児島市吉野町】海を眺めながら鹿児島の郷土菓子を食べる
あなたは『両棒餅』を知ってますか? 両棒餅(ぢゃんぼもち)とは、南北朝時代に懐良親王(かねよししんのう)が鹿児島の城に滞在した際に、城主が提供したのが始まりという逸話があり、江戸時代には、薩摩藩主の島津氏に献上されていたとされる伝統的なお... -
梅の花の開花時期、見頃時期は?鹿児島県の梅の名所・おすすめ【2025年】
あなたは、お住いの梅の花の見頃時期ってご存じですか? 沖縄から北海道の日本各地で梅は見ることができて、地域によって見頃になるのが1月中旬~5月下旬と様々です。 ですが冬の寒い時期に蕾を膨らませて、各地で梅の花が咲き始めるとようやく春がきた... -
島津斉彬公を祀る照国神社のご利益は?年末に幸先詣へ【鹿児島県鹿児島市】
鹿児島県の神社の中で、有名度では鹿児島随一ともいわれる『照国神社』。 鹿児島市街地のある城山の麓に位置し、特に鹿児島の夏の風物詩の1つである「六月灯(ろくがつどう)」が有名な神社です。 また、年始になると初詣のお客さまが多く来るので混雑を避... -
麺処ざぼん【鹿児島市与次郎】ここにしかない個人的おすすめメニューを食べる
ざぼんラーメンといえば、鹿児島県民がおそらく1回は食べたことのあると思われるラーメン屋です。 なぜなら、創業が1952年 昭和27年と創業から70年以上経っている、とても歴史が長いラーメン屋であるからです。 しかし、初めて行く人にとっては、どんなお... -
十日えびすとは?鹿児島の神明神社にお参りへ【鹿児島県鹿児島市宇宿】
皆さんは、十日えびすをご存じですか? 十日えびすとは、毎年1月10日に関西近郊で行われる戎(恵比須)様のお祭りです。 10日の日に開門と同時に走って福男を目指す兵庫県西宮市の「西宮神社」や大阪府の「今宮戎神社」が有名ですね。 でも実は鹿児島県でも... -
鹿児島中央駅の「みやげ横丁」で買えて喜ばれるお菓子のお土産は?おすすめ10選
鹿児島県の陸の玄関口の1つである鹿児島中央駅ですが、『みやげ横丁』と呼ばれるお土産屋がたくさん入ったお土産店舗が改札口正面にあります。 ですが、魅力的なお土産がたくさんあってなかなか選べないですよね? お菓子がたくさん入っているものや日持ち... -
薩摩麺匠とんぼ【鹿児島市平川町】びっくりするラーメンがありました
鹿児島ラーメンといえば、豚骨ベースに濃厚な黒豚の旨味が溶け込んだ、こってりとした味わいが特徴です。しかし、近年ではあっさりとした塩ラーメンや、魚介の風味豊かなつけ麺など、多様なラーメンが人気を集めています。 そんな鹿児島ラーメン激戦区にお... -
鹿児島県で海が見える絶景な神社3選、映えスポットはここだ!!
あなたは『神社にお参りしたい』と思ったとき、たくさんあるのでどこへ行くか迷ってしまうことがありますよね。 ちなみに鹿児島県だけでも、鹿児島県神社庁が管理しているだけでなんと1,113社もあるといわれています。 そんなあなたにこの記事では、筆者が... -
鹿児島の神秘、釜蓋神社で運試し!ユニークな参拝方法とご利益とは?
鹿児島旅行でちょっと変わった体験、いかがですか? 射楯兵主神社(釜蓋神社)は、その名の通り「釜の蓋」を頭に載せて参拝するユニークな神社として知られています。勝負運アップのご利益があるとされ、近年では全国から参拝者が訪れるパワースポットとな... -
【鹿児島県】初日の出を見るならここ!おすすめ・穴場スポット【2025】
雄大な自然と美しい景色が魅力の鹿児島は、初日の出スポットとしても人気です。 しかし、いざ鹿児島で初日の出を見ようと思っても、 どこに行けばいいのか分からない 混雑状況はどうなのか アクセス方法は など、不安や疑問も多いのではないでしょうか。 ...