開運を呼ぶ!?九州の馬の神社おすすめ3選【午年必見】

九州の馬の神社

この記事にはプロモーションが含まれています。

午年を迎え、新たな気持ちで「開運」を手にしたいと願う方は多いのではないでしょうか。

「馬」は古くから神様の乗り物とされ、特別な力を持つ動物として信仰されてきました。特に駆け上がるその姿から、運気を高め、物事を成功へ導く象徴とされています。

そこで今回は、九州地方にあるに関係する神社をご紹介します。この記事を読めば、あなたの九州旅がさらに充実し、最高の開運をもたらすこと間違いなしです。ぜひチェックしてみてくださいね。

    こんな悩みをお持ちの方必見!
    • 九州の馬に関係する神社に行ってみたいけど、どこにあるのか知りたい
    • せっかくの午年なので、特別な開運を得たい、勝負運を高めたい
    • 各神社の見どころを知りたい
    • それぞれの神社へのアクセス方法を知りたい

※こちらの情報は現在では変更となっている場合があります。あらかじめご了承ください。

▼近くの宿をさがす!

この記事を書いた人 
ミムロ
  • 全国45都道府県を制覇
  • 青春18きっぷを使った鉄道旅が好き
  • 旅先でグルメ食べがち(特にラーメン)
  • 風景、神社の写真を撮影するのが好き
  • 基本的に実際に訪れて撮影した写真を使用

ぱるて

目次

篠山神社

篠山神社
篠山神社

福岡県久留米市の中心に鎮座する篠山神社は、かつての久留米城本丸跡にあり、歴史と厳かな雰囲気を今に伝えます。ご祭神は、久留米藩の藩祖である有馬氏の歴代当主たち。特に、武の神として信仰を集め、勝運や出世のご利益で知られています。

一見、馬との関係が薄いように思えますが、神社の名称と有名な競馬レース「有馬記念」の不思議な縁!有馬記念は、かつて日本中央競馬会(JRA)の理事長を務めた有馬頼寧(よりやす)氏にちなんで名付けられましたが、この有馬氏は篠山神社のご祭神、有馬家の子孫にあたります。

そのため、競馬ファンにとっては「勝利の神様」として特別な場所。レース前に参拝し、必勝祈願をする人も多く訪れます。

美しい久留米城跡の散策と合わせ、歴史ロマンと強力な勝運パワーを感じられる篠山神社へ、ぜひ一度足を運んでみませんか。九州観光のルートに組み込みやすい立地も魅力のひとつでしょう。

詳しくはこちら

篠山神社へのアクセス

住所など

住所:福岡県久留米市篠山町444

電話番号:0942-33-3030

営業時間:9時~17時

車でのアクセス

・九州自動車道「久留米IC」から約20分

電車・バスでのアクセス

・JR「久留米」駅から徒歩約15分

・西鉄バス「大学病院」バス停下車、徒歩約5分

にほんブログ村 旅行ブログ お出かけスポットへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次